プロフィール
山岡 志帆(やまおかしほ)
はじめまして。
desk cruise(デスククルーズ)代表
ライフオーガナイザー®の山岡志帆(やまおかしほ)です。
2024年まで愛知県を拠点に、片づけコンサルティング、片づけ作業、セミナー開催などの活動を行ってきました。
2025年から拠点をインドネシアのジャカルタに移し、片づけ関係の情報発信を続けています。
<経歴>
大学院卒業後、
自動車部品メーカーで設計開発を担当。
自動車業界で徹底されている片づけ活動(5S)を体験し、
老若男女、国籍問わず、仕組みを工夫すれば片づけられることに衝撃を受け、片づけのプロを目指す。
2014年に片づけ資格の中でも思考の整理を重要視しているライフオーガナイザー®1級の資格を取得。
2015年に開業し、片づけコンサルティングを開始。
【得意分野】
・見える化を活用した片づけの仕組みづくり
・書類の片づけ
・マンション、アパートの片づけ
・小さいお子様がいるお家の片づけ
・スモールオフィスの片づけ
【資格】
ライフオーガナイザー®1級
オフィスオーガナイザー®
ファイリングデザイナー1級
電子ファイリング検定A級
【住まい】
愛知県豊田市→インドネシア(2025年~)
(夫と8歳5歳0歳の娘と5人暮らし)
desk cruiseのミッション
「大切にしたいことを大切にできる暮らし」を仕組みづくりで応援します
私の結婚・出産・子育ては、親の看護や介護と同時進行していました。
いわゆるダブルケアという状態です。
そして、このダブルケア生活が始まる少し前にスタートしていたのが片づけの仕事。
偶然にも、この「片づけ」が私のダブルケア生活を支えてくれました。
片づけは言い換えると
「自分にとって必要な物、必要なことをひたすら選び取る作業」です。
7年間、この修行?のような選び取る作業を続ける中で
必要な物だけに囲まれた暮らしができあがり
その空間はいつも私を支えてくれました。
そして、もっと私を助けてくれたのは
選び取る時の自分の軸ができあがっていたこと。
育児、介護、看護という
選択のオンパレードな毎日の中でも
自分にとっての大切な軸があるおかげで
納得の行く選択を重ねてこれたと感じています。
先日、ついに両親は旅立ってしまったのですが
大切にしたいものを自分なりに精一杯大切にできた
という生まれて初めての感覚を覚えました。
あぁ、幸せってこのことかもと思ったほどです。
片づけの本当の力は、モノと向き合う中で思考も整理されることかもしれません。
一緒に、モノと向き合いながら、自分の思考を整理していきませんか?
少しずつ「あなたの大切なこと」が見えてきたら
今度は、その大切なことをもっと大切にできるように
何を、どこに、どうやって配置するか
仕組みづくりでサポートします。
常識がくつがえるインドネシア生活がスタート
2024年の年末からインドネシアのジャカルタでの生活が始まりました。
仕事としての片づけ依頼はお受けできなくなってしまいましたが、代わりに、インドネシアで感じたこと気づいたことを発信していきます。
気候も文化も言葉も、何もかもが違う環境の中で、desk cruiseのテーマである「大切にしたいことを大切にできる暮らし」をこれまでと違った目線から見つめなおします。
とはいえ、出発前に生まれた赤ちゃんとの慣れない5人生活。
そして衣食住、すべてが思ってたんとちゃう!状態。
片づけ以前に、まともな生活を送ることが当面の目標になりそうです。
素敵な暮らしは程遠くなりそうだけど、それでも毎日を楽しむために奮闘する姿を楽しんでもらえたら幸いです。
ブログはこちら
↓ ↓ ↓